表紙 > 地学同好会? >   ▼  


文書庫?

1 期日
 平成13年10月27日(土)快晴
2 コース
 JR鹿瀬駅==(タクシー)==水沢の林道分岐・・・尾根・・・(尾根平らになる)・・・
               7:49発       9:12発      11:10発
 棒掛山山頂・・・・・・荒砥沢堰堤(鹿瀬寄りの林道終点)・・・水沢のコンクリートプラント ==(タクシー)==JR鹿瀬駅
 11:27着、11:57発        14:57着            15:35着
3 概要
○磐越西線の日出谷駅手前の鉄橋から見る棒掛山は、長らく登ってみたいと思っていた山の一つ。
○以前、磐越西線沿いの山道を膝痛によりやむなく歩いていたとき、ひときわ私をひきつけたのが、この棒掛山とマンダロク山(前日倉山)である。
○10月14日に偵察をかけて行ってみたが、登り口がよく分からない。それで、鹿瀬町観光担当の方にいろいろと聞いて、再度チャレンジした。
○水沢の林道を進んで行って駐車スペースがある分岐点から左の林道を進む。その終点から直角に右に進んで立ち往生したのが前回。今回は、真っ直ぐ進む。
○なんとなく、道らしい踏み跡が続く。その後は長年の勘で道をさがしつつ、ところどころに赤布を張っておく。かつて道だったところは、ランのような細長い葉っぱの植物が細々と生き残っている。それも大切な判断要素。 ○旧鉱山跡を通って、何とか尾根に出る。ここからは、藪だが、道形のところがわりと多い。あとは登るしかない。
○最後、杉が点々と生えている地点で悪戦苦闘。大きな根っこが邪魔してなかなか進めない。
○そこを過ぎて、尾根づたいに行けば、難なく山頂に到着。
○山頂からの展望は今ひとつ。羽田さんの「越後の低山藪山」のように360度の展望を得られるのは、残雪期のみか。
○困ったのは、下山。三川村方面に下ろうとするも、落葉で道が分からない。
○赤布にしたがって、荒砥沢に下りることにした。崩落地帯なので注意が必要。途中で清水を汲んだが、冷たくて最高においしい。
○山菜取りが結構登ってきているようで、その踏み跡をたどりながら3時間も下ると、真新しい堰堤を発見。これでなんとかなると一安心。
○磐越西線に乗り、猿和田駅で下車。いつもの食堂で、一人興奮して酒を飲み干した。
○このコースは一般コースではないので、十分に経験を積んだ方との山行でなければ、差し控えたほうが無難です。

新発田藩
【しばたはん】
旧国名:越後
?中部地方>新潟県

(近世)江戸期の藩名。蒲原郡新発田町に居城を置く外様中藩。慶長3年溝口秀勝が春日山藩主堀秀治の与力として加賀国大聖寺から6万石で入封して立藩。 以後廃藩置県まで,秀勝・宣勝・宣直・重雄・重元・直治・直温・直養・直侯・直諒・直溥・直正と12代にわたって支配した。 はじめ柳間詰,文久元年から大広間詰,明治元年柳間詰。参勤大名。江戸の上屋敷は安永2年まで大名小路,文政元年から幸橋之外, 中屋敷ははじめ下谷,のち本所,文政元年から木挽丁,下屋敷ははじめ鉄炮洲,明和4年から本所三つ目。菩提寺は江戸駒込吉祥寺と新発田町宝光寺。 新発田城は入封以来築城開始,寛文年間頃までに一応の完成をみたが,寛文8年の大火および翌9年の地震に被災し, 元禄年間までに再建された。慶長15年2代宣勝が弟善勝に1万石を分与して沢海藩を立藩させたため,知行高は5万石となる。 寛永5年3代宣直は検地打出しの中から弟の又十郎宣秋へ6,000石(陣屋ははじめ水原(すいばら),正保元年から切梅),内記宣俊へ 5,000石(陣屋は池之端),左京宣知へ4,500石(陣屋ははじめ水原・正保元年より二ツ堂)を分知したが,当藩の知行高は変わらなかった。 万延元年高直しで10万石となる。所領は主に信濃川・阿賀野川低湿地に分布。 「寛文朱印留」によれば,藩領は蒲原郡新発田町・猿橋・富塚・弓越・奥山新保・則清・佐々木・中曽根・新田・小舟渡・ 中田・中谷内(なかやち)・道賀・桑口・長畠・西名柄・西塚目・東塚目・島潟・板敷・金谷・五十公野(いぎみの)・古寺・ 上新保・下新保・小見・山崎・牛首・山内・中山・米蔵・八幡・大崎・松岡・法正橋・浦・赤井橋・荒町・二枚橋・切梅・ 二堂・北蓑口・西蓑口・竹花・北飯島・西飯島・宮内・品興野・池端・中目・乙次則持・飯塚・吉浦・三椡・竹俣万代・ 加地万代・岡屋敷・本田・中島・川崎・高田・駒林・里飯野・堀田・山飯野・長戸呂・高森・三屋・下条・拾四・荒屋・五分一・ 新飯田(にいだ)・五箇・下里・加勢島・分田・小浮・沖舘・ 七日町・新津・下興野(しもごや)・北上興野・梅木・出戸・四興野・新保・小須戸・横川浜・小向・水田・ 矢代田・古津・西島・東島・程島・中・田家・割町・塩谷・金津・ 湯川・田上・羽生田(はにうだ)・河舟川・坂田・上条・加茂町・猿毛・狭口(せばぐち)・鶴田・ 塚目・月岡・如法寺・片口・西鱈田・東鱈田・五明・中・本成寺・新保・曲淵・吉田・長嶺・吉野屋・ 鴨池・矢田・大面町・袋・蔵内・入蔵・東光寺・戸口・岩淵・新堀・九之曽根・荻島・小谷内・桜森・ 高安寺・小滝・黒坂・田尻・大和田・坂井・小古瀬・芝野・中島・安田興野・猫興野・丸山興野・ 野口・三右衛門興野・赤沼・三林・鬼木・中興野・六所興野・中西・尾崎・道金・今井・鍋島・芹山・二俣・ 中条・狐興野・関根・島田・横山・真弓・池島・高畠・杉森・品木・長呂・大保・大口・四枚橋・坪根・思川・ 大曲戸・下山吉・宮内・鵜森・前須田・後須田・五反田・北潟・庄瀬・菱潟・鋳物師興野・蛛手興野・ 十二道島・牛崎・櫛笥(くしげ)・戸頭・上曲通・下曲通・白根・鰺潟・平潟・大倉興野・保坂・高井興野・ 山崎興野・松橋・鳥原・合子作・立仏・東笠巻・西笠巻・次郎右衛門興野・上八枚・下八枚・臼井・赤渋・ 大郷・二本木・横越・蔵岡・笹山・嘉木・楚川・俵柳・鳥屋野・大淵・直山・松山・細山・本所・新崎・岡山・ 中興野・一日市・津島屋・海老瀬・松崎・上木戸・下木戸・鴉又・西酒屋・沼垂(ぬつたり)町・蒲原・大夫浜・ 島見浜・太郎代浜・亀塚浜・次第浜・藤塚浜の250町村,高5万222石余,ほかに新田高2万5,000石である。 寛政元年2万石を陸奥国信夫・田村・楢葉の3郡に高替えとなったため,信夫郡八島田に陣屋を置いた。 文政12年このうち1万3,000石余が蒲原郡内の旧知に返知となる。 「旧高旧領」での藩領は,北蒲原郡202村・5万6,901石余,中蒲原郡214村・5万5,253石余,西蒲原郡9村・ 2,056石余,南蒲原郡87村・1万8,144石余の合計512村・13万2,355石余(県史研究15)。 藩は治水と新田開発に努め,寛文4年までの66年間に拝領高の5割の2万5,000石を, その後113年間の安永6年までに1万8,767石を開発した。 享保 15年松ケ崎掘割工事により阿賀野川流域,福島潟縁の新田化が進んだ。 8代藩主直養は学問による藩政改革を図り,安永元年城内に藩校道学堂を設置,士庶に聴講せしめ, 同5年には医学館も置いた。また新令・新律を発布した。10代直諒は尊王開国策を唱え, 11代直溥は軍制改革を進めたが,海防問題は藩財政に大きな負担となり多額の借財を生じた。 戊辰戦争の時は新政府軍の先導をつとめて会津に攻め入った。 明治3年には草高13万9,102石余,うち蒲原郡13万2,399石余,岩代国信夫郡6,702石余,戸数計3万6,254(藩制一覧)。 同年7月新潟県を中心とした大規模な支配替えが行われ, その結果は当藩の旧高13万9,102石余のうち据置高4万3,878石,上地高9万5,223石に対して代地高9万3,720石(新潟県から 6万1,606石余,若松県から3,370石,村上藩から355石余,村松藩から1万6,321石,黒川藩から 6,745石,三日市藩から4,495石,菊間藩から817石)で,新高13万7,598石余となった。 上地高が68%にのぼる大幅な村替えであった。同4年7月14日廃藩置県により新発田県となる。

ミネラルハンター 2009年 6月10日(水)08時33分4秒 10日(水)08時33分4秒 IPアドレス 59.156.73.229 ホスト名 PPPnf729.kanagawa-ip.dti.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 神奈川県 219.98.129.87 p628157.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp 該当なし xDSL IPアドレス 219.98.129.87 ホスト名 p628157.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 xDSL 都道府県 該当なし


Tammy	Debbie Reynolds

I hear the cottonwoods whisperin' above,
"Tammy ... Tammy ... Tammy's in love"
The ole hooty-owl hooty-hoos to the dove,
"Tammy ... Tammy ... Tammy's in love"
Does my lover feel
What I feel
When he comes near?
My heart beats so joyfully,
You'd think that he could hear
Wish I knew if he knew
What I'm dreamin' of
Tammy ... Tammy ... Tammy's in love

Whippoorwill, whippoorwill, you and I know
Tammy ... Tammy ... can't let him go
The breeze from the bayou keeps murmuring low:
"Tammy ... Tammy ... you love him so"
When the night is warm,
Soft and warm,
I long for his charms
I'd sing like a violin
If I were in his arms
Wish I knew if he knew
What I'm dreaming of
Tammy ... Tammy ... Tammy's in love



Believe It Or Not	Joey Scarbury

Look at what's happened to me,
I can't believe it myself;
Suddenly I'm up on top of the world,
Should've been somebody else.

Believe it or not,
I'm walkin' on air,
I never thought I could feel so free;
Flyin' away on a wing and a pray'r,
Who could it be?
Believe it or not, it's just me.

Just like the light of new day,
It hit me from out of the blue;
Breakin' me out of the spell I was in,
Makin' all of my wishes come true.

Believe it or not,
I'm walkin' on air,
I never thought I could feel so free;
Flyin' away on a wing and a pray'r,
Who could it be?
Believe it or not, it's just me.

This is too good to be true,
Look at me
Falling for you.

Believe it or not,
Believe it or not,
Believe it or not,
Believe it or not.

Believe it or not,
I'm walkin' on air,
I never thought I could feel so free;
Flyin' away on a wing and a pray'r,
Who could it be?
Believe it or not, it's just me.

Believe it or not,
I'm walkin' on air,
I never thought I could feel so free;
Flyin' away on a wing and a pray'r,
Who could it be?
Believe it or not, it's just me.


Summertime

Summertime,
And the livin' is easy
Fish are jumpin'
And the cotton is high

Oh Your daddy's rich
And your mama is good lookin'
So hush little baby
Don't you cry

One of these mornings
You're going to rise up singing
Then you'll spread your wings
And you'll take to the sky

But till that morning
There's a'nothing can harm you
With daddy and mummy standing by



音楽研究所 作品・素材集
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Studio/index.html

Na Tom Bosileckym Mostku
(ボシレツの橋の上で)
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utafile/25380.htm

http://www.h6.dion.ne.jp/~satohdyk/h0170420.html
『この橋の上で』曲調(ホ長調)
    薩摩忠 作詩/チェコ民謡

この橋の上で あの娘(こ)と見たのは
澄んだ水にいつも映る笑顔ふたつ
澄んだ水にいつも映る笑顔ふたつ
ピヤパパパン ピヤパパパン
ピヤパパルピ ドゥムパディダン パパパン
ピヤパパパ ピヤパパパ
パンパディダン パンパディダン パンパン

この橋の上を あの娘(こ)と通った
春の日にも秋の日にも肩を並べ
春の日にも秋の日にも肩を並べ
ピヤパパパン ピヤパパパン
ピヤパパルピ ドゥムパディダン パパパン
ピヤパパパ ピヤパパパ
パンパディダン パンパディダン パンパン

或る時あの娘(こ)は この橋を渡り
何も言わずに姿を消した
何も言わずに姿を消した
ピヤパパパン ピヤパパパン
ピヤパパルピ ドゥムパディダン パパパン
ピヤパパパ ピヤパパパ
パンパディダン パンパディダン パンパン

この橋の上を あの娘(こ)と影とが
大きな夢小さな夢ロンド踊る
大きな夢小さな夢ロンド踊る
ピヤパパパン ピヤパパパン
ピヤパパルピ ドゥムパディダン パパパン
ピヤパパパ ピヤパパパ
パンパディダン パンパディダン パンパン

文書庫〜の跡♪

表紙 > 地学同好会? >   ▲